◎OFGAコラム:全てはここから!ティーグラウンドのあれこれ

【フットゴルフルール】ティーグラウンドってどこから蹴っていいの?

こんにちは!今回はフットゴルフの基本中の基本、「ティーイングゾーン(ティーグラウンド)」についてご紹介します。

ティーショットイメージ

「どこから蹴っても同じでしょ?」
そう思っているあなた…実はルール違反で失格になることもあるんです⚠️


🏁 ティーイングゾーンってどこ?

ティーイングゾーンとは、奥行き2mの長方形エリアのこと。前方と横の限界は、2つのティーマーカーの外側で決まります。

つまり、ボールは必ずこのゾーン内に置かないとNG

ボールが完全にゾーン外に出ていたら、それはティーショットじゃなくなるんです。


🚨 ティーマーカー、動かしちゃダメ!

ティーマーカーって邪魔ですよね。でも、いかなる理由があっても動かしてはいけません

もし動かしたら1打罰。そして、プレーヤーのスタンスやボール位置に干渉している場合だけ、救済を受けることができます。


⛳ スタート位置でのルール

  • ボールはティーイングゾーン内か、置いたティーの上からプレー
  • ティー使用OK(高さ2cm×内周4cm×底辺7cmまでの円錐形のみ)
  • ティーオフでOBになった場合、ティーを使って再ショット可能

注意!スタートエリア外からプレーしたら1打罰+打ち直し
さらに正しくティーゾーンからプレーしないと失格になります。


⚠️ 間違ったティーから蹴ったら?

もし間違ったティー(例えば男性が女性用ティー)からスタートした場合は…

  • 正しいティーから打ち直し+1打罰
  • 訂正しないままホール終了→パー+10打の超重いペナルティ

🤔 ティーグラウンドでありがちな疑問

Q. ティーマーカーが蹴りたいラインにある!
→ティーマーカーは動かせない。スタンスやボール位置に干渉していれば救済可能ですが、ライン上にあるだけでは救済なしです。

Q. グループの最初のキックの後にティーグラウンドに到着したら?
→パー数+10打の超絶ペナルティスコアがつきます。遅刻厳禁!


🎯 まとめ:ティーショットは“基本に忠実”が最強!

ティーイングゾーンは「ただ蹴る場所」じゃありません。
正しい位置から、正しい方法で蹴ることがフットゴルフプレーヤーの第一歩です。

次のラウンドでは、ぜひティーマーカーとティーイングゾーンを意識してみてくださいね◎

この記事をシェアしよう!