◎OFGAコラム これだけは覚えておきたい!フットゴルフのプレー中のルールとマナー
フットゴルフは「サッカーの技術」と「ゴルフの戦略性」を兼ね備えた魅力的なスポーツです。
しかし、ゴルフ場という共通の空間を使うためには、守るべきルールやマナーがたくさんあります。
この記事では、初めての方でも安心してプレーできるように「プレー中に気をつけたいルールとマナー」をわかりやすくご紹介します。
❌ NGな蹴り方に注意!
- 足の裏で転がす → NG
- すくい上げるキック → NG
正しいのは、インステップやインサイド、トーキックなどの1挙動での自然なキックです。フェアなプレーのためにも正しい蹴り方を意識しましょう。
🏖 バンカー内では助走禁止!
バンカー(砂地)に入った場合は、軸足を固定して蹴るのがルール。助走は禁止されています。
⛳ ゴルフグリーンではプレー禁止(無罰で救済)
ゴルフグリーンにボールが乗った場合はプレー禁止です。
ルールに従い、無罰で『等距離の法則』に則りボールを移動してプレーを再開しましょう。
🎯 ボールマークの基本
- カップとボールを一直線に結ぶ
- ボールの「お尻」にマークを置く
- 拾い上げた後は、同じ位置に正確に戻す
🌊 池や崖にボールが入ったら?
無理に取りに行かず、スタッフに報告しましょう。
安全が第一です。特に崖や急斜面などでは大きな事故にもつながります。
⏰ プレー時間を意識しよう
スムーズな進行のため、前の組との間隔を詰めすぎず、空けすぎず適度な距離を保ちましょう。
休憩や撮影は後続に迷惑がかからないタイミングで!
📣 大きな声で騒がない
自然の中でのびのび楽しめる反面、大声での会話や叫び声はNGです。
周囲のプレイヤーへの配慮を忘れずに。
👥 1組4名以下が基本
1組は最大4名までが基本ルール。人数が多いと進行が遅れるだけでなく、コースの安全性にも影響します。
✅ まとめ:マナーを守って、もっと楽しく!
守るべきポイント | 内容 |
---|---|
蹴り方 | 足裏・すくい上げNG |
バンカー | 助走禁止 |
グリーン | プレー不可・救済あり |
マーク | カップとボールを結び、ボール後方へ |
危険な場所 | 無理せずスタッフへ |
騒音 | 大声禁止 |
人数 | 1組4名まで |
フットゴルフを心から楽しむためには、ルールの理解とマナーの実践が大切です。
みんなが気持ちよくプレーできるよう、ぜひ参考にしてください!
📩 ご質問・お問い合わせ
体験会やルールについてのお問い合わせは、以下のメールまでお気軽にどうぞ。