◎OFGAコラム:それ、どかしていいの?〜ルースインペディメント編〜
📘 ルールレクチャー:「ルースインペディメント」ってなんだ?
以前開催されたフットゴルフ競技会では、プレー前に「ルースインペディメント」についてのミニレクチャーが行われました!
ちょっと意識しながらプレーしてみた方も多かったのではないでしょうか?
でも実際のところ、「どこまでOKで、どこからNGなの?」ってちょっとややこしいですよね。
ということで、今回はルールをざっくりカジュアルにおさらいします!
📗 「ルースインペディメント」ってなに?
自然にある、動かせるもののことを指します。
- 小石、木の葉、小さなまき、木の枝など
- 動物の糞
- ミミズ、虫類、その他類似のもの
- 固まっていない砂と土
でも、これらでもNGなケースがあるんです👇
- 固定されているもの、生長しているもの
- 地面に固くくい込んでいるもの
- ボールに付着しているもの
これらはルースインペディメントとして扱えないので、どかしちゃダメです!
✅ どこでなら、どかしてOK?
ボールの位置 | ルースインペディメントの除去 |
---|---|
グリーン上 | ✅ OK! |
フェアウェイ・ラフ | ✅ OK! |
ペナルティエリア(バンカー・赤杭内) | ❌ NG! |
ボールの位置がペナルティエリア(バンカー含む)にある場合は、ペナルティエリアの外にあるルースインペディメントも除去NGです✖️
ちなみに:
雪や自然の氷(霜は除く)は、プレイヤーの判断で「カジュアルウォーター」として扱うか、「ルースインペディメント」として扱うかを選べます。
ただし、露や霜はルースインペディメントではありませんのでご注意を〜!
👀 よくあるNGパターン(プレー中)
- ペナルティゾーン(バンカーや赤杭内)で小石や枝を取り除いている
- ボールにくっついた葉っぱをサッと取ってしまう
この2つ、ついやってしまいがちですが実はNGなんです!
うっかりでもルール違反になる可能性があるので、次のラウンドではちょっと気をつけてみてくださいね⚠️
📘 参照ルール:
- FIFGルールブック:3-2-12 ルースインペディメント
🏁 まとめ
ルースインペディメントに関するルールは、細かいけれど大切。
小さなことでもルールをしっかり守れるプレイヤーは、やっぱりかっこいい!
みんなでルールを意識して、楽しく&スマートにフットゴルフを楽しみましょう◎
この記事をシェアしよう!