◎OFGAコラム:雨の日フットゴルフで気をつけたいルール&マナー【保存版】
☔ 雨の日フットゴルフで気をつけたいルール&マナー【保存版】
こんにちは!今回は、フットゴルフで雨が降ってきた時に知っておきたいルールと、悪天候時に採用されることのあるローカルルール「プリファードライ」について解説します。突然の雨でもスマートにプレーできるよう、ぜひチェックしてみてください!
🌀 雨が降ってきたらどうなる?
基本的にはプレー続行ですが、以下のような状況では特別ルールが適用されます。
✅ 1. 水たまりにボールが止まったら(カジュアルウォーター)
雨による水たまりは「異常なグラウンド状態(カジュアルウォーター)」として扱われます。
📌 救済ルール:
・水たまりの上に止まったボール、または軸足を置いたときに水が噴き出す場合 → 無罰で救済可
・最も近いプレー可能な場所(ニアレストポイント)にドロップ
・水たまりの上に止まったボール、または軸足を置いたときに水が噴き出す場合 → 無罰で救済可
・最も近いプレー可能な場所(ニアレストポイント)にドロップ
✅ 2. 意図するプレーの線上に水たまりがある場合
📌 救済不可:
・意図するプレーの線に水があってもあるがままでプレーする
・ただしグリーン上に限り救済が認められるケースあり
・意図するプレーの線に水があってもあるがままでプレーする
・ただしグリーン上に限り救済が認められるケースあり
✅ 3. ローカルルール「プリファードライ」とは?
雨によるぬかるみ等でコンディションが悪いとき、主催者判断で採用されるのがプリファードライ(Preferred Lie)です。
プリファードライとは?
→ 自分のボールをマークした上でピックアップし、ニアレストポイントにリプレースできるローカルルール。
ぬかるんだ芝や荒れた地面でもフェアにプレーするための配慮です。
→ 自分のボールをマークした上でピックアップし、ニアレストポイントにリプレースできるローカルルール。
ぬかるんだ芝や荒れた地面でもフェアにプレーするための配慮です。
- 主に雨天や水たまりが多い時に採用されます
- ボールをピックアップした際、無罰でボールを拭いてOK
- 大会当日に主催者から「プリファードライ適用」と明示がある場合にのみ有効
✅ 4. 雷や豪雨のときは?
雷が鳴ったり、激しい雨でプレーが危険な場合は、一時中断または中止になることもあります。主催者の指示には必ず従いましょう。
✅ 5. 雨の日マナーも忘れずに
- 滑りやすいので移動は慎重に
- 濡れたボールはこまめに拭いてプレー
- ティーやグリーンでは後続プレーヤーへの配慮を◎
📝 まとめ:雨の日でもルールを知っていれば安心!
状況 | 対応ルール |
---|---|
水たまりに止まった | 無罰でドロップ救済 |
軸足から水が噴出した | 無罰でドロップ救済 |
プレーの線に水たまり | 救済不可(グリーン上除く) |
プリファードライ発令 | マーク→ピックアップ→リプレース可 |
📘 参照ルール:
- FIFGルールブック:3-2-3(カジュアルウォーター)
- ローカルルール:プリファードライ(当日の大会案内による)
🌧️ 雨の日でもルールを知っていれば、冷静に・楽しく・安全にプレーできます!
「今日プリファードライってある?」なんて一言確認できれば、スマートなフットゴルファーですね◎
この記事をシェアしよう!